ジュバの空の下で
2008年から2009年にかけて、独立前の暫定首都であったジュバに数回の渡航と数ヶ月の滞在。
父の死を知った地でもある。
七夕を境に風雲急を告げる。
そして、今数十名の邦人が自衛隊による救出を待っている。
ぬか喜び
ジュバで滞在中のホテル。
宿泊費が高いのは既報の通りであるが、稼働率も高く、相当利益を上げているハズ。
それを生かして設備投資に余念がなく、常にどっかをリニューアルしている印象。
ま、根本的にチープであることに変わりはないが。(-_-;)
先週からから、各部屋のTVで衛星放送が数チャンネル受信出来るようにする工事を開始しており、それがめでたく完了。
部屋でCNNを視聴可能なのは嬉しい。
WHITE BULL
ジュバの郊外にひときわ目立つ近代的な工場が建設中であったが、いよいよ操業開始。
その主力製品がこちら。
WHITE BULL!
黄昏のナイル
先週末は、ディナーに前紹介したダビンチに繰り出した。
ここジュバで寿司、天ぷら、照り焼き、焼き鳥等々、それなりの日本料理をそれなり!の価格で供給してくれる。
文句はありまシェン!(笑)
そして、もう一つのお楽しみは黄昏時のナイル。
漢字の効能
ここスーダンだけでなく、発展途上国全般で日本の中古自動車は大活躍している。
そういった車の場合、セカンドライフの方が長く、そして充実した時間を送っているのでは?
特に、RVはここスーダンではその性能をいかんなく発揮していると言えよう。
裏を返せば、日本の中古車は比較的良好な道路事情、その使われ方が手伝って、状態がいいものが多いということになる。
なんか前置きが長くなってしまったが、このようなことからリセール市場において日本の中古車であることがアドバンテージとなっている。
となると、
Flapper
この間のナイルクルーズ時に使ったバトミントンのラケット。
Okra
オクラを売っているという情報を入手。
こりゃーオクラ御飯にするしかないッ!
ということで、
オフィスマネージャーに市場で買った来てもらった。
ところが、、、、、。
でかい!でかすぎる。
そして、固そうな予感。
ホテルのカゲ
ホテル敷地内の通路を歩くと、慌てて逃げる影あり。
必ず数匹。
ト+カゲ
確かに日本では見かけないというか、アフリカっぽい?(笑)
Nile Cruise Vol.3
ビールを昼間から飲むということがあまりない、俺は満腹も手伝って、強烈な眠気を催す。(笑)
ということで、少々ビーチチェアでウトウトした後、帰路へ。
Nile Cruise Vol.2
こんな感じ、何とも素朴な、、、。(笑)
何か上品なカバーかけてあったりするが、それをめくると使い古したマットだったり、、、、。ま、ここでそんなぜいたくを言ってはいけまい。(-_-;)
暫くすると、バーベキュー焼き上がり!