NOVA
実は、数ヶ月前NOVAの門を叩いたことがある。

今年は、比較的国内が長いことが判っていたし、元々英語力が弱いことに加え、最近ずっとスペイン語圏のため英語を使う機会が少なく会話力の低下を自覚(と言っても低いレベルでね。)したこともあって、冷やかし半分の軽い気持ちでカタログをもらいにいった。
続きを読む

今年は、比較的国内が長いことが判っていたし、元々英語力が弱いことに加え、最近ずっとスペイン語圏のため英語を使う機会が少なく会話力の低下を自覚(と言っても低いレベルでね。)したこともあって、冷やかし半分の軽い気持ちでカタログをもらいにいった。
バンメトートへ(ベトナム出張事後報告2)
ベトナム出張事後報告シリーズの2
今回2度の出張の目的地は、何れもベトナムの中部高原。
この地域はテト攻勢の舞台でもあり、少数民族が多く政治的にセンシティブな場所でもある。従って、都市部を除いて外国人が入ろうと思うと今でもパーミッションが必要となる。
滞在先は、州都でもあるバンメトート。

写真は好天であるが、実は雨、雨、雨。
続きを読む
今回2度の出張の目的地は、何れもベトナムの中部高原。
この地域はテト攻勢の舞台でもあり、少数民族が多く政治的にセンシティブな場所でもある。従って、都市部を除いて外国人が入ろうと思うと今でもパーミッションが必要となる。
滞在先は、州都でもあるバンメトート。

写真は好天であるが、実は雨、雨、雨。
N700系
続きを読むNorick
一言で言うと、「夢を見せてもらった。」

93年
全日本のトップカテゴリーに17才で初参戦。でチャンピオン奪取。
94年
世界GP鈴鹿ラウンドにワイルドカードでスポット参戦。
いきなり、シュワンツ、ドゥーハンと三つ巴のドッグファイトによるトップ争い。
95年以降
YAMAHAに移籍して、世界GP フル参戦。
3回の優勝。
続きを読む

93年
全日本のトップカテゴリーに17才で初参戦。でチャンピオン奪取。
94年
世界GP鈴鹿ラウンドにワイルドカードでスポット参戦。
いきなり、シュワンツ、ドゥーハンと三つ巴のドッグファイトによるトップ争い。
95年以降
YAMAHAに移籍して、世界GP フル参戦。
3回の優勝。
このエントリーのカテゴリ : 車/バイク
テーマ : MotoGP 2007 ジャンル : 車・バイク
4 : 4 : 2
本日より3日間、某協会主催のワークショップの出席。ノートPCの持ち込み必須。
出席者は10名で、何れも海外ODA関係のコンサルタント関係者。
表題はノートPCメーカーの比率で、
ThinkPad : Let’s Note : その他 = 4 : 4 : 2
ちなみにその他は、NECとSHARP。

両雄のガチンコ対決である。
Dynabookが無いのは意外だし、数としてはHPやDELLも無視できない。
所詮分母10なのでこういうこともあろうが、結構日本人海外出張者の実情を良く表していると思う。ただ、両者とも外観で認識しやすいということも要因の一つであろう。
ところで、
Let’s Noteは海外でのサポートが?なんて記述を良く見かけるが、実際は1ヶ月程度までの短期出張では、先進国のそれなりの都市でもない限り、現地サポートでの修理というのは修理期間を考えると現実的ではないのではと思う。つまり、数ヶ月に及ぶ長期出張でもない限り無視してもいいのかも知れない。
俺の場合は、正直カッコ優先。会社の備品であるが、俺が決めた。(-_-;)
大体、Let’s Noteのネーミングが寒すぎる。死んでも持ちたくない。(笑)
参考までに、A4 : B5 = 2 : 8
出席者は10名で、何れも海外ODA関係のコンサルタント関係者。
表題はノートPCメーカーの比率で、
ThinkPad : Let’s Note : その他 = 4 : 4 : 2
ちなみにその他は、NECとSHARP。

両雄のガチンコ対決である。
Dynabookが無いのは意外だし、数としてはHPやDELLも無視できない。
所詮分母10なのでこういうこともあろうが、結構日本人海外出張者の実情を良く表していると思う。ただ、両者とも外観で認識しやすいということも要因の一つであろう。
ところで、
Let’s Noteは海外でのサポートが?なんて記述を良く見かけるが、実際は1ヶ月程度までの短期出張では、先進国のそれなりの都市でもない限り、現地サポートでの修理というのは修理期間を考えると現実的ではないのではと思う。つまり、数ヶ月に及ぶ長期出張でもない限り無視してもいいのかも知れない。
俺の場合は、正直カッコ優先。会社の備品であるが、俺が決めた。(-_-;)
大体、Let’s Noteのネーミングが寒すぎる。死んでも持ちたくない。(笑)
参考までに、A4 : B5 = 2 : 8
VN749(JL755)(ベトナム報告1)
再開したものの、正直リアルタイムのネタがあるわけでなく、いきなりグッズのインプレッションってのもなんともな訳で、、、、、。と自分に言い訳しつつ、当面ベトナム出張報告で繋いで行こうと思う。(実は、下書き書き溜めを添削。(-_-;))
8月、9月と10日間ずつ2回ほど、ベトナムの中部高原へ出張した。何れも関空発ハノイ経由。
久々の関空利用。少々情報が古いかもしれないが、イミグレーション通過後のスペースにスタバを発見。ちゅうか、全日空側(SQの駐機位置から、スタアラがこちら側に集中しているわけでもなさそう。)に位置するので、日本航空利用の場合は少々ツライのが難点ではある。ただ、関空の場合全域Wi-Hi無料であるし、考え方によってはあの中途半端なラウンジよりこっちの方がいいかも。

しかし、成田の喧騒と比べると、、、、。
フライトはJAL親、ベトナム航空子のコードシェア便。
フライト時間は約6時間。弊社規定でエコノミー利用であったが、これくらいだとあまり苦にならない。しかも、機材はB787導入までは最新機材となるB737-800。座席のギミック、エンタテイメントシステム等、最新だけあってなかなか良かったことも大きい。
ちなみに8月出発時は、あの中華航空機事故の翌日で、同型機だけあって少々ビビった。


それでは、行って参ります。もとい、行って参りました。(笑)
8月、9月と10日間ずつ2回ほど、ベトナムの中部高原へ出張した。何れも関空発ハノイ経由。
久々の関空利用。少々情報が古いかもしれないが、イミグレーション通過後のスペースにスタバを発見。ちゅうか、全日空側(SQの駐機位置から、スタアラがこちら側に集中しているわけでもなさそう。)に位置するので、日本航空利用の場合は少々ツライのが難点ではある。ただ、関空の場合全域Wi-Hi無料であるし、考え方によってはあの中途半端なラウンジよりこっちの方がいいかも。

しかし、成田の喧騒と比べると、、、、。
フライトはJAL親、ベトナム航空子のコードシェア便。
フライト時間は約6時間。弊社規定でエコノミー利用であったが、これくらいだとあまり苦にならない。しかも、機材はB787導入までは最新機材となるB737-800。座席のギミック、エンタテイメントシステム等、最新だけあってなかなか良かったことも大きい。
ちなみに8月出発時は、あの中華航空機事故の翌日で、同型機だけあって少々ビビった。


それでは、行って参ります。もとい、行って参りました。(笑)
再開
お久しぶりです。
再開します。
前ブログがクラッシュしたのは、確かThinkPad X60にスイッチする作業の途中であった記憶があるので、約10ヶ月のインターバルということになる。
何故、この時期に?
数日後にはブログの名称変更を控えており、その前には再開したかったということである。
再開にあたってのスタンスを数日前からあれこれ考えていたのであるが、結局「何も無かったかのように」ということにした。従って、初めて訪問して頂いた方には判りにくい事象あるいはスタンスが頻出することとなると思われるが、そこはご容赦願いたい。
中断の間に変わったこと。。。
一番大きいのは、Norickこと阿部典史がいなくなったことか。初めて、ファンであることを自認し公言をはばからなかった人間を亡くした。PCの壁紙はここ数年ずっと彼、そして今も。このことについては改めて整理したいと思う。
暗い話しはこれくらいにして、中断の間に導入したグッズも結構あり、正直インプレッションしたくてウズウズしていたりもしている。
なお、一応(笑)、年内の海外出張の予定はない。年明けからの中南米ツアーが直近の予定。相変わらずウィークデーは東京、週末滋賀という生活が続いている。
ということで、
皆様よろしくお願いします。
のぞみ80号社内にて

再開します。
前ブログがクラッシュしたのは、確かThinkPad X60にスイッチする作業の途中であった記憶があるので、約10ヶ月のインターバルということになる。
何故、この時期に?
数日後にはブログの名称変更を控えており、その前には再開したかったということである。
再開にあたってのスタンスを数日前からあれこれ考えていたのであるが、結局「何も無かったかのように」ということにした。従って、初めて訪問して頂いた方には判りにくい事象あるいはスタンスが頻出することとなると思われるが、そこはご容赦願いたい。
中断の間に変わったこと。。。
一番大きいのは、Norickこと阿部典史がいなくなったことか。初めて、ファンであることを自認し公言をはばからなかった人間を亡くした。PCの壁紙はここ数年ずっと彼、そして今も。このことについては改めて整理したいと思う。
暗い話しはこれくらいにして、中断の間に導入したグッズも結構あり、正直インプレッションしたくてウズウズしていたりもしている。
なお、一応(笑)、年内の海外出張の予定はない。年明けからの中南米ツアーが直近の予定。相変わらずウィークデーは東京、週末滋賀という生活が続いている。
ということで、
皆様よろしくお願いします。
のぞみ80号社内にて

このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
テーマ : ひとりごとのようなもの ジャンル : 日記