嗜好
霞が関ビル周辺、現在再開発中で、主要なビル、霞ダイニング等のレストラン街は既にオープンして、後は周辺オープンスペースの整備のみとなっている。
似たような外装の高層ビルに囲まれ、オリジナルの霞が関ビルがどれなのか一瞬考えてしまう。(-_-;)

続きを読む
似たような外装の高層ビルに囲まれ、オリジナルの霞が関ビルがどれなのか一瞬考えてしまう。(-_-;)

定番スポット
もしかして、先週テレビ中継の一番多かった場所?
この電光掲示板もテレビでよく見かけていたのだが、またまた東京の地理に疎い俺は兜町の証券取引所界隈なんだと信じて疑っていなかった。
八重洲口だったのね。(-_-;)
そういや、お隣の八重洲ブックセンターもたいしてでかくないのに、ネームバリューはスゴイ。
何でなんやろう?

続きを読む
この電光掲示板もテレビでよく見かけていたのだが、またまた東京の地理に疎い俺は兜町の証券取引所界隈なんだと信じて疑っていなかった。
八重洲口だったのね。(-_-;)
そういや、お隣の八重洲ブックセンターもたいしてでかくないのに、ネームバリューはスゴイ。
何でなんやろう?

BMW Japan
少々前に、本社が移転、それに伴い銀座にあったショールームもそこに移転したなんて記事を読んだ記憶があった。
しかし、その行き先が丸の内なんて書いてあった記憶があって、東京の地理に疎い俺は、それはてっきり北側の丸ビル周辺なんだろう、であれば寄る機会はあんまりないな、なんて思っていた訳だ。
それが、八重洲口、八重洲ブックセンターの向かいの高層ビルにあるとは!東京駅の新幹線には基本的に銀座線京橋からアクセスする俺に取っては、毎週ほぼ2回とおる場所だ。で、ごく最近気が付いた。
って、気付くのが遅すぎる?(-_-;)

続きを読む
しかし、その行き先が丸の内なんて書いてあった記憶があって、東京の地理に疎い俺は、それはてっきり北側の丸ビル周辺なんだろう、であれば寄る機会はあんまりないな、なんて思っていた訳だ。
それが、八重洲口、八重洲ブックセンターの向かいの高層ビルにあるとは!東京駅の新幹線には基本的に銀座線京橋からアクセスする俺に取っては、毎週ほぼ2回とおる場所だ。で、ごく最近気が付いた。
って、気付くのが遅すぎる?(-_-;)

風の外側
風の外側
下関を舞台にした奥田瑛二監督作品。

スカパー!のあるチャンネルで放送された紹介番組をみて、ブチ見とうなった。じゃって、下関が舞台なんぞー。山口県民としては、見んといけんじゃろー。
じゃけー、ワシしゃー生まれて初めて一人で映画を見に行ったーね。しかも、ミニシアターも初体験じゃ。
続きは、ネタバレ注意じゃけー、気をつけてーの!
続きを読む
下関を舞台にした奥田瑛二監督作品。

スカパー!のあるチャンネルで放送された紹介番組をみて、ブチ見とうなった。じゃって、下関が舞台なんぞー。山口県民としては、見んといけんじゃろー。
じゃけー、ワシしゃー生まれて初めて一人で映画を見に行ったーね。しかも、ミニシアターも初体験じゃ。
続きは、ネタバレ注意じゃけー、気をつけてーの!
アマケン
続きを読む
このエントリーのカテゴリ : バス釣り
テーマ : 雑誌(既刊~新創刊) ジャンル : 本・雑誌
1本
最近、あまりネタがなくて。。。。。。
といって、特に何もない平穏な時間が流れているという事ではなく、
それなりにトピックはあるのだが、ここで書けないことが多くて、、、、。(-_-;)
で、
ふと我が駄ブログのカテゴリーに目をやると、「バス釣り」の記事がゼロ!
そりゃそうや、最近全く行けてない。。。。(-_-;)
ということで、
2007年釣果報告。
1本。確か30cm強であったと思う。

続きを読む
といって、特に何もない平穏な時間が流れているという事ではなく、
それなりにトピックはあるのだが、ここで書けないことが多くて、、、、。(-_-;)
で、
ふと我が駄ブログのカテゴリーに目をやると、「バス釣り」の記事がゼロ!
そりゃそうや、最近全く行けてない。。。。(-_-;)
ということで、
2007年釣果報告。
1本。確か30cm強であったと思う。

1.17
兵庫県南部地震、阪神淡路大震災。
あれから13年。長いような短いような。
当時、俺はウイスキーで有名な京都府の南端、大山崎町に住んでいた。
断層の関係で結構揺れた。震度6であったと記憶している。
京都府唯一の犠牲者を出している。
震災を体感、その後の思いを共有はするものの、基本的には傍観者。
今回は、大まじめにそういった立場で伝えるべきことを整理しておこうと思う。
続きを読む
あれから13年。長いような短いような。
当時、俺はウイスキーで有名な京都府の南端、大山崎町に住んでいた。
断層の関係で結構揺れた。震度6であったと記憶している。
京都府唯一の犠牲者を出している。
震災を体感、その後の思いを共有はするものの、基本的には傍観者。
今回は、大まじめにそういった立場で伝えるべきことを整理しておこうと思う。
トリバンな理由
クラッシュした前ブログからの皆様はご存じであろうが、一応新規の訪問者のために書いておこう。
我がハンドルネームは、数年前に約1年間滞在したインドのケララ州の州都トリバンドラム(Trivandrum)に由来している。
というのは、実はどうでも良くて、ホテルで過去のファイルを整理していると、滞在時作成したオリジナルの絵はがきの原稿が出てきたので、公開したくて。(笑)

続きを読む
我がハンドルネームは、数年前に約1年間滞在したインドのケララ州の州都トリバンドラム(Trivandrum)に由来している。
というのは、実はどうでも良くて、ホテルで過去のファイルを整理していると、滞在時作成したオリジナルの絵はがきの原稿が出てきたので、公開したくて。(笑)

このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
テーマ : ひとりごとのようなもの ジャンル : 日記
遂に!!!
続きを読む霞が関徘徊
続きを読む521.7km
続きを読む564yard
続きを読むrockin'on
新年初の記事タイトルといて如何なものか、、、、、と。。。。。。
あ、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昔っからの、お堅い系(→オタク系?)の洋楽雑誌。
要は、渋谷陽一の雑誌。(笑)
はっきり言って、偏ってます。

続きを読む
あ、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昔っからの、お堅い系(→オタク系?)の洋楽雑誌。
要は、渋谷陽一の雑誌。(笑)
はっきり言って、偏ってます。
