ぬか喜び
ジュバで滞在中のホテル。
宿泊費が高いのは既報の通りであるが、稼働率も高く、相当利益を上げているハズ。
それを生かして設備投資に余念がなく、常にどっかをリニューアルしている印象。
ま、根本的にチープであることに変わりはないが。(-_-;)
先週からから、各部屋のTVで衛星放送が数チャンネル受信出来るようにする工事を開始しており、それがめでたく完了。
部屋でCNNを視聴可能なのは嬉しい。
異変
昨晩の現地時間19時、日本時間の夜中の1時。
つまり、日付を跨いで1時間も経っていないのに本駄ブログのアクセス数が500を越えているではないか!
通常、日平均アクセス数は250前後なので、1時間足らずでダブルスコア!
ただ、その時はそれ程気にもしていなかった。
それが、、、、。
一日が終わってみると、な!なんと7,586hit!
どういうこと????
Thrillerの衝撃
学生時代、ベストヒットUSA、そしてスリラー。
若い方々には理解できないと思うが、当時の彼はポップス界の昇竜というだけでなく、大げさにいえば時代の寵児であった。
間違いなくPV(プロモーション・ビデオ)、スリラー以前・以降という切り口で語ることが出来る。
サージェントペパー以前・以降のアルバムと同義に。
そして、我々世代はその一大転換期を、最も多感な時に経験する幸運を得た。
WHITE BULL
ジュバの郊外にひときわ目立つ近代的な工場が建設中であったが、いよいよ操業開始。
その主力製品がこちら。
WHITE BULL!
黄昏のナイル
先週末は、ディナーに前紹介したダビンチに繰り出した。
ここジュバで寿司、天ぷら、照り焼き、焼き鳥等々、それなりの日本料理をそれなり!の価格で供給してくれる。
文句はありまシェン!(笑)
そして、もう一つのお楽しみは黄昏時のナイル。
WAVE
In My Bag 増刊号。(-_-;)
LEATHERMAN WAVE
いわゆる、マルチツール。
レザーマンはペンチタイプの代表格というか多分オリジン?。
そして、そのシリーズ中最もポピュラーなのが、こちらのWAVE。
本駄ブログ読者の方には、何やらに説法でしょうが。(笑)
消滅したブログでは紹介した記憶があるのだが、復活後まだだったような気がして。
試行錯誤
In My Bag 番外編。(-_-;)
先日の持ち物特集で特に話題となっていた(お前がしたんだろうが!)、変換プラグ。
実は、それなりの試行錯誤、つまり、投資を伴う実地試験を通じて、俺なりには結論が出ている。
それがこちら。
ちなみに、ELECOMから発売されている。
気になる方はこちらのボタンから!な~んて事はないので、興味をお持ちの方は買勝手にググって下さい。(笑)
In My Bag Vol.4
最終日の今日は、最後部列の本来は書類を入れるための場所。
ここには、NotePCと文字通り書類。
In My Bag Vol.3
昨日の予告通り、本日はメインの荷室に入っているメッシュケースの中身。
ファスナーが2口あり、一方に電子機器。
う~ん!ここではじめてDUALっぽくなったな~!(笑)
In My Bag Vol.2
ということで、本日はメイン荷室のパート1。
ここには小物を入れた2つファスナーのあるメッシュケースも入れているのだが、まずはそれ以外のバラで入っているものの紹介。
あ!ちなみにこれを撮影したGX200も基本いつもここに入っています。
In My Bag Vol.1
ここスーダンのジュバ滞在も早4回目、トータル3ヶ月を越えており、それでなくてもネタ切れなうえに、基本的に写真撮影が出来ないことがこの状況に拍車をかけている。
それに対するTAMさんの助言からヒント、そして少し前に発売されたDUALという雑誌の出張の道具特集を少し意識して。(笑)
俺のバックの中身を紹介しようと思う。
弊ブログセクターに集う方々は皆様一家言ある方々なのは承知の上、さらし者は覚悟の上でございます。
ケーススタディーとして楽しんでやって下さい。(笑)
漢字の効能
ここスーダンだけでなく、発展途上国全般で日本の中古自動車は大活躍している。
そういった車の場合、セカンドライフの方が長く、そして充実した時間を送っているのでは?
特に、RVはここスーダンではその性能をいかんなく発揮していると言えよう。
裏を返せば、日本の中古車は比較的良好な道路事情、その使われ方が手伝って、状態がいいものが多いということになる。
なんか前置きが長くなってしまったが、このようなことからリセール市場において日本の中古車であることがアドバンテージとなっている。
となると、
Miclo Four Thirds
何ともな一日遅れで、OrympusのE-P1の発表。
勿論こちらでは、ネット経由の情報のみ。
それにしても、オリンパスのサイト、凝った造りはいいけど最初のアニメーション、スキップボタンくらい付けとけよ!
ここまで表示するのに数時間。
未だ、公式HP情報の全容を見るに至らず。(-_-;)
Flapper
この間のナイルクルーズ時に使ったバトミントンのラケット。
Okra
オクラを売っているという情報を入手。
こりゃーオクラ御飯にするしかないッ!
ということで、
オフィスマネージャーに市場で買った来てもらった。
ところが、、、、、。
でかい!でかすぎる。
そして、固そうな予感。
LV30→LV45
くるりのニューアルバム、「魂のゆくえ」がリリースされた。
iTunesからのメールで知り、即座に購入。
ホテルのカゲ
ホテル敷地内の通路を歩くと、慌てて逃げる影あり。
必ず数匹。
ト+カゲ
確かに日本では見かけないというか、アフリカっぽい?(笑)
Nile Cruise Vol.3
ビールを昼間から飲むということがあまりない、俺は満腹も手伝って、強烈な眠気を催す。(笑)
ということで、少々ビーチチェアでウトウトした後、帰路へ。
Nile Cruise Vol.2
こんな感じ、何とも素朴な、、、。(笑)
何か上品なカバーかけてあったりするが、それをめくると使い古したマットだったり、、、、。ま、ここでそんなぜいたくを言ってはいけまい。(-_-;)
暫くすると、バーベキュー焼き上がり!
Nile Cruise Vol.1
業務が佳境に入る前にちょっと観光ということで、週末に決行。
あるホテルが企画しているランチメニューで、クルーズといった大げさなものではなく、ボートで10分ほどの中洲に渡ってそこでバーベキュー。
基点はこんな感じ。
Radio
祝!日本ワールドカップ出場決定!
日本時間23時キックオフ、こちらでは17時。
残念ながらこの時間帯、ネットワーク環境は良くなく、ロケーションフリーテレビでの視聴は不可。
その時は、、、、ラジオがあるジャン!
日本放送、1242kHzね!
再びのジュバ
本日午後、いつものJetLinkでジュバ到着。
あっけないほど、順調なフライトで約30分の早着。
眠い
ドバイ到着後、夜も明け、ナイロビ便のゲートあたりをうろうろしてると、A-380発見。
というか、そこら中にいた。(-_-;)
さすが、投資を惜しまないエミレーツだけのことはある。
それにしても、主翼のしなり方は、実機をみると相当な違和感を伴う。
小休止
日本での小休止を終え、本日関空から出発。
関空発のエミレーツは、この金融危機以降も常に込んでいる。
勿論、セントレア便廃止の影響もあろう。
確かに以前のように、直前までキャンセル待ちでやきもきということはなくなったが。
ただし、日本のキャリアよりその影響が少ない気がするのは何故だろう?
5月末にして
日曜日、5:30起床。
しかし、残念ながら雨。
いや、この場合、残念ではない。
たしかに、カッパ着用は快適ではないが。
本日のミッションは、8:00までの約2時間。
ということで、いつものスポットへ。
このパターンの気圧低下は、この時期ありがたい。
正直、雰囲気は十分。