離脱直前
先ほど、今回のミッションをすべて完了。
アパートに帰ってパッキングを残すのみ。
いよいよ離脱。
ところで、デリーは日曜日、月曜日とヒンドゥーのホーリーというお祭りで、その洗礼を受けた。
お祭り本番は、水風船が飛び交うらしい。なんか良くあるよなこのパターン。
朝の風景
朝はまず、行商の声から。
野菜やフルーツそしてナッツ類の行商が目立つ。
馬車だったり、リアカーだったり、自転車だったり。
Ban-Zai(デリバリーな日々 Vol.7)
何かお前、インドで飯食べてるだけか!
と、突っ込まれそうだが、、、、、。
ちなみに、その日食べたものをタイムリーにアップしているのではなく、相当前からの書き溜めであることを断っておく。
正直、その順番さえ怪しい。
ブログは正しい情報ではなく、書き手に都合のいい情報ソースであることお忘れなく。(笑)
このブログは、そのすべてが虚構であるかもしれないし、当然の話事実である保証は全くいたしません。(笑)
って、なんかちょっとは書かないと、本当にインド昼ご飯ブログに成り下がってしまいそうで。
と、前置きが長くなったが、近くの中華レストランからランチボックスのデリバリー。
能面でバンザイで中華かよ!って突っ込みはあえて押さえて下さい。
リキシャからの景色
リキシャで移動すると、車のそれと違って視線が低く、窓などの遮蔽物もないためか、景色が新鮮。
普段と違うものが見えたり、、、、というか撮れたり。
大げさに言えば、等身大のデリーがそこに。
ターリーランチボックス(デリバリーな日々 Vol.6)
続きを読むChicken Maharaja MAC(デリバリーな日々Vol.5)
最近さすがに、オフィスの昼ご飯、デリバリーのメニューにも飽きてきて。
オフィスボーイに頼んで、マックを買ってきてもらった。
残念ながら、デリバリー圏外で。(-_-;)
で、懸案(笑)のチキンマハラジャバーガー。
デリバリーな日々 Vol.4
ま、いい加減飽きてきた。
メニューにも、この不定期連載にも。(笑)
で、本日は、一押しのメニュー登場!
Chinese Chposry、要は中華堅焼きそば。
デリバリーな日々 Vol.3
正直、代わり映えのない日々報告。(-_-;)
今日はマンネリを打破すべく、チキンチョウメンとエッグフライドライスを頼んで、同僚とシェアしてみた。
実はフライドライス一人前が異常に多く、その対策として半分チョウメンにしてという策略だったのだが、どのみち一人前が多すぎで意味なし。(笑)
RockとかPopとか
少し前に、20代の音楽好きな奴と音楽談義をする機会があった。
奴の好きなミュージシャンを聞いて、「ポップが好きなんやね。」という言葉にあちらは強い違和感を覚えたようだ。
それに対して、俺は例によって好きなミュージシャンを羅列した訳だ。
一応、新旧織り交ぜ、というか正直に言うと奴に合わせて最近のミュージシャンについても意図的に織り交ぜたつもりだ。
それが、、、、、。
奴曰く、、、、、。「古い。ジェネレーションギャップ、、、。」
チャンス到来
ステレオ途切れたら 言葉につまずいた
どこかで聞こえてる 子供の笑い声
うかつに動けない 手も出せない
見つめ合うだけの Face to Face
誰かに来て欲しい この部屋二人きり
不思議と夜遊びの 誘いが今日はまだ
灯りも消せずに 決めかねている
見つめ合うだけど Face to Face
チャンス到来 露わになった背中にMoonlight
チャンス到来 恥ずかしがったうなじがStand-by
チャンス到来 転がり込んでひみつのジェスチャー
デリバリーな日々 Vol.2
本日は、ガーリックホットフライドライス。
いや、日本で注文するのはちょっと勇気がいる。
多分、食べた後結構臭いと思う。(笑)
イレギュラー
小ネタで申し訳ない。(笑)
インドのRs.500(約1,000円)札。
Rs.1,000札が数年前に登場したがそれ以前の最高額紙幣。
財布の中に発見。
Rs.10
10ルピー硬貨(約20円)。
噂には聞いていたが、本日はじめて遭遇。
光り物の撮影は難しい。
とか、いいつつ取り直しとか面倒なのでせずに、一発撮り。(笑)
インド DE TOFU
実はインド製豆腐って、普通のスーパーでも売ってる。
実は、パニールというインドのチーズがあって、ベジのカレーに入っていたりする。
こいつは、塩があまり効いておらず、食感も豆腐にちょっと近い。
このパニールの代替品として豆腐を使っているのではというのが俺の想像。
パニールに較べて低カロリーでヘルシーという口実で。
WA-TOFU
デリーで作っている豆腐。
日本の生産技術を使って、日本の豆腐製造機を導入して作っているらしい。
ショック
本日、Yahoo!トピックス見出しで知った。
マジ、ショックです。
しかも、カフェでネットサーフィンって洒落込んだ途端出てきたのがこの記事。(-_-;)
さくら久々
金曜日の晩、新たなスタッフの歓迎会も兼ねて、久々にさくら。
いわゆる、あっち側のこっち側。
デリバリーな日々 Vol.1
実は同僚がこちらで腸チフスを発症。
こいつは飲み水を感染源とする代表的な疾病で、それを知りながら例のいつもの屋台で食事をして発症したりなんざしたら、何を言われるかわからない。
ということで、屋台通いは断念することに。
そうなると、レストランまでいちいち行くのは面倒で、勢いデリバリーを注文することになる。
選択肢は数軒あるのだが、基本インド料理+似非中華。
ということで、随時これらのメニューをお届けします。
ネタが切れ気味で。(笑)
まずは、マッシュルームマター(Mutter)+ナン。
Reliance Netconnect
どうも最近、アパートのADSL回線の調子が悪く、ほとんど繋がらなかったり、良く切れたりと安定性に欠ける。
先日などは、それで業務に支障をきたし。
なんせ、仕事は日本に加え、ボリビアの現場も加わり、時差の関係で少なくとも常にコミュニケーションをとる体制にしておかないと、そのしっぺ返しが恐い。
特に南米の場合、半日ほっといただけのつもりが、結果一日のタイムラグを招く訳だ。
ということで、いざという時のために、こちらを調達。
Humayun's Tomb
フマユーン廟。
1565年の建築で、この後に建てられたタージマハルにも影響を与えたとのこと。
同じく、世界遺産。
デリーの中心部、ヤムナ側寄りに位置する。