二匹目の、、、
GW初日の昭和の日は、掃除して夕刻より先日のスポットへ。
先行者あり。
てか、祝日のメジャースポット。陸からボートから叩かれっぱなしでしょうが。(笑)
GWへの扉
木曜日、仕事を終えて湖国へ。
いつものように京橋より八重洲口へアクセス。
八重洲口のリニューアルも佳境を迎えつつあり、一部でその姿を見せつつある。
先は長そうだが。
確認すると、4年ぶりのゴールデンウィーク。
太陽の塔
万博公園といえば、こいつを無視出来まい。
40年を経て、未だその存在感、ある種の異物感は際立っている。
ソラード
週末、はっきりしない空模様をぬって、万博公園へ。
丁度、チューリップとポピーが見頃との事で。
半ば、桜のリベンジか。(笑)
何れも、それなりに見事でした。
そこはスルーして。(単に写真を失念。)
ソラード。
渋谷の違和感
所用で渋谷へ。
今更説明するまでもないが、現在都内は灯火管制下にある。
ただ、先日行った同じく灯火管制下の銀座とは全く異なる違和感が渋谷には漂っていた。
キャンディーズ
歓迎会後、ホテルにてネットチェック。
Yahoo!のトピックに、「女優の田中好子さんが死去」の文字。
正直、ピンと来なかった。
なぜなら、田中好子さんはあくまでも元キャンディーズのという枕詞で語られるべきで、女優と言われても、、、、。(彼女の女優としてのキャリアに異論がある訳ではない。)
ましてやその年齢からも、同姓同名の女優さんがいるのかと思った。
一週間の後先 Vol.2
う~ん。
これは、完全に後手やね。
こうなったら、桜の散り様に焦点を置くしかないか。(-_-;)
一週間の後先 Vol.1
せっかく桜に間に合ったので、是非とも恒例の三井寺の桜をと思っていたのだが、帰国の週末の湖国の桜は7分咲きといったところで、満開は次週あたりかと。
ってことで、これもいつものパターンで浜大津の駐車場に車を停めて、三井寺までの一駅を電車で。
ま、この電車に乗るのも1つの楽しみだったり。
ベンチレーテッド
表題は、特に意識した訳ではなく、、、、。
同類の記事を数回連続で「装換」の枕詞で形容していた気がして、、、、。
他に適当な言葉が見つからず、しかも毎度同じような写真で、、、、。
ってことで、こんかいはディスクブレーキに焦点。
って、携帯で撮った写真だけやけどね。(-_-;)
汚いし、別に特筆すべきこともなく、、、、。
いきなりの44cm
帰国日。
結局自宅には12時30分頃到着。
成田に7時着なんで約5.5時間。
帰宅後、例によって次男と散歩。
すると前回ポケモンロッドをゲットした次男が釣りをしたいなんていうんで、ま、ちょこっと投げてみようかってことで、徒歩で直近の琵琶湖へ。
近くでポーターが40cmupを釣っていたので、正直予感はあった。
44cm。久々の40upかつ今年初バス。
欲しかった情報を新聞にあった
東京、昨日の夕刻、今朝と立て続けに比較的大きい余震を経験。
帰路のダイヤが乱れたりで、コンビニでは水だけでなく、お茶が見事に無かったり、銀座の街が暗かったり、、、。
いやがおうにも、臨場感をもってここは被災地の一部でもあることを実感。
ところで、
帰国後の日曜日。
普通に新聞を眺める。
ま、日曜日の朝の習慣として、まずは日曜版の「あたしんち」から。(笑)
その後、まじめに読み進めていくと、そこには、、、、。
慌てて、廃品回収に出ていないバックナンバー(?)を眺めてみる。
そこには、まさに俺が欲しかった情報が、、、、、。
日常への回帰
前回大仰な心境を書いてはみたものの、結局のところ、通常通りでその前後の違差を感じ取る程の感覚がある訳ではなく。
到着早々、定期購読誌を購入してリムジンバスにて羽田まで。
第2ターミナルのこの書店、なかなかセンスがいい。
てか、なんせBasserがある!(大笑)
まずは、日常への回帰。
3.11以降
明日、早朝、3.11以降の日本にはじめて降り立つ。
その景色は全く違ったものに映るのかも知れないし、そんなに変わらないのかもしれない。
ただ、いつもの帰国とは随分違う感覚を覚える。
撤収
本日、約2年に渡って利用したプロジェクトオフィスの撤収。
そうはいっても、淋しいような、、、、、。
安住(デリバリーな日々 Vol.10)
ここに来て、ランチのデリバリーもようやく安住の地を得た。(笑)
いわゆるサンドイッチ。
ご近所さんの3nr
最近、アパート前にピッカピカの3シリーズがいつも駐まってる。
マイナーチェンジ後の奴やね。
マウスのリプレイス
愛用のマウスが逝った。
Microsoft製だが、IDから2005年製らしいから、7年目?
ワイヤレスの出始め?
ご苦労さんと心から。(笑)
クリケットの推察
土曜日に行われたワールドカップ決勝。
インドがスリランカを下して優勝!
まずは、おめでとう!
土曜日の夕刻のショッピングコンプレックス。
やけに、人が多いと思ったら、中庭で行われているパブリックビューイング入場制限で人が溢れているのだ。
スタッフをはじめこんだけ回りに騒がれると、さすがに興味も湧いてきて、、、、。