トーキョー・ナイト final
ヤマダ電機に寄るべく、新橋途中下車。
そうなると、ついでにリンガーハットか王将(京都)で食事をしてってのが、定番。
有名なSL広場。
そういや、ここで一回だけTVのインタビュー受けたな。(笑)
動物園への道程 Vol.2
蹴上の駅を降りて、、、てか登って(相当強烈に)地上に出て、動物園までは、インクラインに沿って。
要は、琵琶湖疎水で舟での交通の充実を図るために明治時代に建設されたもので、隧道部の急な坂を貨車を使って引っ張り上げるための線路の跡。
昭和15年に廃止。
それに舟を陸に上げたこの間で発電も行われていたらしい。
動物園への道程 Vol.1
9月の2回目の三連休の中日、次男と動物園へ。
東山のそれに行くには京阪電車のパーク&ライドが便利でお得。
正直、せっかくなんでこれとは違うラッピング電車というか痛電車との遭遇を期待していたのだが、、、、、。
残念。(-_-;)
まあ、正直我がブログセクターでは誰も喜ばないではあろうが、一応ローカルネタを押さえたかったんだけどね。(笑)
さくら
連休に挟まれた3日間。
関西支社に出社、そして某所へ出張。
その帰路、さくら初体験。
逆光でその独特の淡いブルーが全く識別出来ず、、、残念。
バックアップ
今夏の帰省中、iPodを紛失。
車の中に積みっぱなしだったから、そのうち出てくるだろうと思っていたのだが、いっこうに姿を現さない。
ってことで、バックアップの再起動。
いわゆる3Gの後期カラー液晶版。
東京の休日
15日は創立記念日で休み、ウィークデーの中日ということで、東京で休日を過ごす事に。
まずは、麻布十番のタリーズからスタート。
東京で一日どうやって過ごす?
中秋の名月
月曜日は、中秋の名月。
たまたま、朝のテレビ番組でそのことを耳にしていて、東京某所の横断歩道上で。
う~ん。
やり抜く覚悟
台風直後は瀬田川が爆発。
まあ、我がショップではある種の格言となっている。
要は、台風シーズンに水が動くと、、、ということなんだろう。
といいつつ、既に一週間以上が経過しており、直後とはいかないまでも、瀬田川洗堰はそれなりの放水を続けているようで、コンディションは悪くないはずである。
ってことで、いつものスポットへ。
トーキョー・ナイト Vol.4
その回廊の東京側の基点。
茨城方面への高速バス乗り場周辺は何となく地方のかほり。(失礼)
風味絶佳
「一つ残っているから舐めな。脳みそが動き出すよ。・・・・・・・。甘くとろけるもんは女の子だけじゃないんだから。」
トーキョー・ナイト Vol.3
本日は、京橋~八重洲界隈。
要は、毎度金曜日の夕刻の通過エリア。
別にコメントはない。(笑)
トーキョー・ナイト Vol.2
中心部と較べると、この辺りは節電というより元々それ程明るくない。
ということで、南千住界隈。
トーキョー・ナイト Vol.1
ええ、近年になくインターバルが空いて、ネタも少々枯渇気味、、、。
ということもあって、ちょこちょこ気が向いた時に撮った東京の写真でも。(笑)
まずは、溜池山王編。