田老
田老の堤防。
ご存じの方も多いだろうが、X型の丁度中心部より北側を望む。
つまりは、右側が海。
宮古の桜
満開の仙台を立ち、開花宣言の盛岡をやり過ごし、宮古へ。
内陸の盛岡より暖かい三陸海岸沿いは丁度開花の段階。
こまち
仙台-盛岡の移動、はやてでなくこまちを選択。
盛岡への進行方向の前側数両が秋田新幹線であるこまち。
というのも、盛岡の改札口の配置を考えると、こまちのほうが便利、、、、。
って、乗ってみたかっただけですが。(笑)
タン
仙台といえば、牛タン。
会社の近所、仙台では有名なチェーン店の「利休」でランチ。
ご覧のように、麦ご飯とテールスープにオプションのとろろを付けて1300円也。
継続
最寄りの駅までの通勤、チョイノリ、そして、ランガン用のスクーター。
長年YAMAHAのVinoに乗っていた。
って、自分のブログをググってみたんやけど、画像ないんや!
自分でもビックリ。
十数年前に中古で入手した初代、つまり2stのそれ。
近年の海外出張の長期放置で常にバッテリーがあがってキック始動。
ウィンカーも点滅ぜず、マニュアルでチャカチャカ。
スピードメーターも燃料系もとうに稼動を止め、、、という満身創痍の状態でなんとかダマしダマし乗っていたのだが、ついにアクセルケーブルが切れ、そのリペアの効果と費用を検討の末、リプレイスを決意。
その条件としては、
①予算的に中古。
②死んでもYAMAHA。
③男が乗っても不自然でないスタイリング。
④出来れば2st。(すみません、環境二の次で。)
って、結局、今までどおりの2stの初代Vinoしかないじゃん!(-_-;)
ちなみに、色はシルバーからクリームのツートンへ。
正直、好みということでなく、たまたま。(-_-;)
ちびまる子ちゃんとサザエさんの間
恒例の日曜日夕刻の釣行、、、とは言っても徒歩1分。(-_-;)
かつ、今シーズン初キャスト。
少々出遅れとは言え、一年で一番熱い季節。
今年は雪代が多いだろうし、この季節が長く続くことを願っている。
神戸~明石
週末明石へ。
本日は、めでたく小学生となった次男をお供に新快速にて。
サイレントマジョリティー
金曜日の夕刻、新幹線に乗るべく国会議事堂前に向かうと、そこはシュプレヒコールの大集団に占拠されていた。
正直、職場周辺は右翼車の拡声マイクを含めてこういったことは日常茶飯事であるので、いつものことかとその集団をスルーしつつ駅にむかったのだが、、、、。
その大集団は大飯原発再稼働に反対する団体のものであった。
いつも出くわす団体と較べて、年齢構成に偏りが少なく、そして熱い。
正直こういった団体って、最前線を除いてほんわかムードだったりすることが多いのだが、、、、、。
大飯原発、再稼働、100km圏内、8条件、、、、。
要は、人ごとではないのである。
ギャップ
月曜日は休暇をとって、愚息のダブル入学式に出席。
高校と小学校。
9年のギャップ。
それにしても、
午前中の小学校の入学式の保護者席。
正直、違和感を伴う。
ジェネレーションギャップ。
桜花
遅れようが、爆弾が過ぎようが、、、、、、、、、
何が起きようが必ず訪れる季節。
今年もその例外ではなく、、、、、例外はなく。
爆弾一過
火曜日夕刻、爆弾低気圧の東京通過。
15時あたりから、風巻音がしたり、窓ガラスがひわるのが判ったり、、、、。
弊社でも早めの帰宅が推奨され、結局俺も19時30分頃に帰宅じゃなくて帰宿。
既にピークを過ぎており、、、、。
相性
ええ、恒例のトリバンムービーアワードですが、(笑)
どうも年に1回だと論点分散するし、なんせ年初に観たものなんてすっかり忘却の彼方で、、、、。
ということで、今後四半期ごとということで、ご了解を。
って、勝手にやってるだけなんやけど。
BIUTIFUL。
ロードショーを見逃し、かつ期待が最高潮に達している状態でのDVD観賞で、それを裏切らなかったってのは、経験上スゴイ。