アンマンからお伝えしました
ここ最近、ニュース枠のほぼ半分を占拠し、その間に連呼される「アンマン」。
数回に渡って都合、そうやねなんやかんやで半年くらいは滞在したことがある。
日本大使館、”懐かしー”な~んて言いたいところだが、数回行ったことがあるとはいえ、正直覚えちゃいない。
ヨルダン、そしてその首都ヨルダン。
よくそんな危ないところにとよく言われた。
しかし、、、、。
生きとし生けるもの
2年程前に、知り合いからもらったハムスター。
兄弟で2匹。
俺は掃除を担当する程度で思い入れがあった訳ではない。
まあ、害もなく、可愛い。
ハムスターの寿命は2年程で、里の外の兄弟・姉妹は既に何匹かは他界しはじめているとの情報もあり、まあ、少し前から覚悟はしていた。
そのうちの1匹、小さい方の通称「ちびちゃん」が死んだ。
ちなみに、写真は「でぶちゃん」のほう。
神々の成せる技
だからアメフトはやめられない。
NFCチャンピオンシップ。
多分ね。
マイノリティーたるアメフトファンの多くは、数年に1回あるかないかのこんなゲームを目撃するために続けているのではないかと思う。
そして、一度それを目撃すると、麻薬・媚薬の類のように中毒性を伴う。
つまりは、そういった試合を興味を失う前に目撃したか否かがその運命を決定づけるのではないかと。
少なくとも、俺はそうだ。
睦び月の曙
今年も早半月が過ぎようとしている。冬至からももうすぐ1ヶ月。
この時期、出勤時玄関を出ると丁度正面に朝焼けを拝むこととなる。
光は1ヶ月足らずで、それなりの領域を闇から奪取することに成功したようだ。
出勤時間はほぼ一定であるため、そのせめぎ合いを日々実感することができる程に。
白銀
続きを読む1987-17=1970
帰省の戦利品。(笑)
空き家の実家から外国航路の船員だった親父のコレクションの持ち帰り。
後は開封されているものが多少あるだけで、これが最後となる。
今回の目玉は、バランタインの17年。
ディンプルの陶器ボトルとプレジデント。写真には撮ってないがジョニ黒の1lも。
何れもオールドボトル。
冬華
続きを読むほんの少しだけのモメンタム
新年早々2回連続の不人気なアメフト記事。
いいんです。
このブログはあくまでも自己顕示欲を満足させるツールだから。
ってか、ブログって全部そうよね。(笑)
正直、未だ荒ぶる精神を沈めるのが少々困難な状況です。(^^ゞ
1月の狂想曲
明けましておめでとうございます。
新年早々の自己満足アメフトネタですみません。(^^ゞ
9月に始まり、4ヶ月に渡ったレギュラーシーズンを終了し、プレイオフに進出する12チームが出そろった。
いざ、プレイオフ。
レギュラーシーズンのリーグ戦は、要はプレイオフに出るための長期戦。
そして、そのプレイオフは途端に一発勝負のトーナメントとなる。
NFLファンの心理というのは少々複雑で、長いシーズンオフ故、あと1ヶ月で見納めという負の要素がその狂騒に拍車をかける。
1チームのみが1ヶ月にて頂点へ駆け上がる。
その演者は、12/32チーム。
いざ!いざ!