22年ぶりと3年越し
打ち上げ後の22時30分。
新大阪駅のホーム、定時に新快速が滑り込んできた。
席は空いている訳もなく、とはいえドア横のスペースは確保。
ところが、5分経っても出発しない。
おもむろに大津市内での架線障害発生のアナウンス、そして発車。
どうやら、破綻するところまで前進するらしい。
しかし、その行進は高槻駅で途絶える。
どうやら、京都駅までは前進できそうな、、、、。
ところが、途中駅に電車がそれぞれ停車してその先にに当分というか、各駅糞詰まりで行きつけそうもない。てか、行き着けてもその先はなさそう。
列車で待機すること約1時間。
ようやく具体の時間情報入りで告げるアナウンスは、1時に修理班が到着し、修理と安全確認で目処立たず。
こりゃダメだ、急いで高槻のホテルを検索、幸運にも3限目で部屋を確保。
独身以来、22年ぶりの高槻での宵越し。
栄冠の事情
海の日絡みの三連休、前半の2日間は、愚息のサッカー石川遠征。
こういった少年サッカーの大会には一定のフォーマットがあって、2日間開催の場合、一日目の予選リーグの順位で二日目にトーナメントで上位下位ごとの優勝を争う場合が多い。
陽光の副作用
昨晩の月のあかりに、結果的に翌朝の通勤ルートさえ導かれることとなった。
はたして、連花に対する陽光の作用や如何に。
幸いにして、いや、必然の晴天。
うーん。
なんやろね。
この反作用の正体を考察せねば。
月明かりに照らされて
まあ、考えてみたら、夜は閉じてるよな。
残念ながら、月光は逆光を通り越して陰を形成しているのみで、人工光にほのかに照らされているのみ。
ハイエンドコンデジといえど、ISO3200となるとご覧のとおり。
月明かりに導かれて
続きを読む黄色の席巻
その因果関係は無論定かではないが、睡蓮の衰退と時を同じくして、オオバナミズキンバイが南湖のワンドの水面を席巻しつつある。
その席巻の風景は、美しい。
これが数年前に突如始まったものではなくて、琵琶湖の原風景であれば全くもって問題はないということであろう。
正直、その突如は新参者の俺でさえ大いに違和感を感じる類nもの。
逆にその存在を意識しはじめたのは昨シーズンなのだ。
それ以前、その存在を意識したことはなかった。
7月4日に訪れて
続きを読むある戦争
恒例の自己満足+自己顕示欲充足のトリバンムービーアワード2017、第二四半期。
今回は、第一四半期の出遅れを補って1本余りのなんと34本!
秘密 THE TOP SECLET、
この中から、ある戦争。
これまたデンマーク映画。
続きを読む
プロフィール
Author:トリバン
一年の大半は、発展途上国を右往左往しているエンジニア