春に霞む
今年の春は、一足跳び。
かつ、これと行った寒の戻りもなく。
故なのか、桜も開花から満開までの感覚が平年より早い気がする。
かつ、どうも今後天候が下り坂ということもなさそうなので、例年より長期間桜が楽しめそうだ。
そして、琵琶湖も春に霞み、対岸の建造物はその位置関係に比例して白黒のグラデーションを織り成す。
爛漫の少し手前の情景。
さくらに集う
インスタグラムでインスタ映え。
ってのが席巻しているって訳でもないのだろうが、
事実としてスマホの普及で街を歩く人の大多数がそれなりの性能を有するカメラを携帯しているという事実。
そうなると、当然サクラの開花は年に数度のイベントとなる。
故に、この時期、人はサクラの下に集う。
新大阪の標準木(俺にとってのね)は、5分咲きといったところか。
おとしまえ
SR サイタマノラッパー
SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム
SR サイタマノラッパー3 ロードサイドの逃亡者
そして、
SR サイタマノラッパー ~マイクの細道~
30分×11話。
観はじめたら止まらなくなって、いっき観。
さらには、明け方までアドレナリンが安眠を許さず。
トリバンドラムからの使者
続きを読む孤高の同居人
続きを読む春の証左
続きを読むくるりのこと
「その線は水平線」、今正にヘビーローテーション中。
アルバムでなく、1曲のローテーションだから、その密度は相当なものとなる。
雑誌の批評、ネット上のレビュー、果てはYOUTUBE上のPVのコメント、、、、。
概ね、好評でかつ、みな俺と同種の感想のようだ。
通勤電車でここ最近ずっとスマホかPCで外を眺めることは全くなかったのだが、なぜかそういう気分になったり。
導入の何故 Vol.2
続きを読む導入の何故 Vol.1
DAZNに加入。
というのも、、、、、、、
Jリーグ開幕。
J2のチームの試合を観ようと思えば、その選択肢はほぼDAZNに限られる。
多分、それ以外のコンテンツはほぼ観ないと思う。
つまりは、月額1,750円、月4試合として、1試合、、、、、。
野暮な計算はやめよう。
ちなみに、2試合消化時点で堂々の首位。
まあそうはないことだろうから、この瞬間を楽しもう。
おかえりくるり
くるりの新譜、「その線は水平線」
思いおこせば、随分長い旅だったような気がする。
その間、メンバーの入れ替えもあった。
悦楽の手順
俺はコーヒーをよく飲む。いや、よく飲む方だと思う。
オフィスでのそれは、ドルチェグストの導入で一定の品質を確保できるようになった。
反面、自宅においては所詮ドリップパック。
まあ、そんなこと言っているくせに、味には無頓着なのだが、好みのそれは深煎りのアメリカン。
これが、残念ながらドリップパックにない。以前はあったのだが。
ってことで、書斎で飲むコーヒーが物足りなくて。
てかさ、普段はそれでいいとして、例えば休日の午後、ゆっくりと時間が流れている時にはそれなりに時間をかけて、それなりのコーヒーが飲みたい!となる。