変遷の一番最初
さて、唐突に歴代のカメラを辿ってみようと思う。
その唐突には故あって。
で、どこまで遡る?
てか、普通ここまでは遡らないかとは思いつつ。
ググってみると、メーカーのHPにちゃんと情報あったり、YOUTUBEに解説や取り扱いマニュアル的な動画があったり、
いわゆるレトロカメラってのは一定の市場というより世界があるようで、それに感心しつつ、せっかくなんで遡った。
当然、実機はとっくの昔になくなっている。

Canonのキャノネットの初代モデル。
記憶を辿っているものの、まず間違いはない。
特徴的であったのは、レンズ廻りのドット状のガラズ(おまじない?)と下部のワインダーが特徴的であった。
今となってはね。
続きを読む
その唐突には故あって。
で、どこまで遡る?
てか、普通ここまでは遡らないかとは思いつつ。
ググってみると、メーカーのHPにちゃんと情報あったり、YOUTUBEに解説や取り扱いマニュアル的な動画があったり、
いわゆるレトロカメラってのは一定の市場というより世界があるようで、それに感心しつつ、せっかくなんで遡った。
当然、実機はとっくの昔になくなっている。

Canonのキャノネットの初代モデル。
記憶を辿っているものの、まず間違いはない。
特徴的であったのは、レンズ廻りのドット状のガラズ(おまじない?)と下部のワインダーが特徴的であった。
今となってはね。
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
たらればと格
シーホークスの2019年シーズンは、ディビジョナルプレイオフで終わった。
たらればは禁句であることは百も承知として、さすがにプレイオフ目前で主力ランニングバック3人がインジャリーリスト入り今季絶望というのは、さすがに想定外。

今シーズンの下馬評としては、プレイオフ進出は怪しいってことだったのだが、その予想に反して、最終版の連敗までは場合によっては地区優勝に加えNFCの第1シードの可能性だったあったのだから上出来だったと思う。
要因としては、強かった時のシーホークスに戻りつつあるということ。中央を中心としたランニングプレイを核として、ウイルソンのシュアーなパスといざというときのランニング。これに、往年の守備が伴えばもはやいうことはない。
その確たるランニングバックが離脱となると、そりゃ苦しいに決まってる。
そんな中、ワイルドカードのイーグル戦に勝利し、負けたとは言え、アーロン・ロジャース擁するパッカーズと接戦を演じた。飛車角のどっちか抜きで。
正直、この状態であれば上出来だったと思う。
それもこれも、ビーストが戻ってきたから、、、、、。
なのかも知れない。
続きを読む
たらればは禁句であることは百も承知として、さすがにプレイオフ目前で主力ランニングバック3人がインジャリーリスト入り今季絶望というのは、さすがに想定外。

今シーズンの下馬評としては、プレイオフ進出は怪しいってことだったのだが、その予想に反して、最終版の連敗までは場合によっては地区優勝に加えNFCの第1シードの可能性だったあったのだから上出来だったと思う。
要因としては、強かった時のシーホークスに戻りつつあるということ。中央を中心としたランニングプレイを核として、ウイルソンのシュアーなパスといざというときのランニング。これに、往年の守備が伴えばもはやいうことはない。
その確たるランニングバックが離脱となると、そりゃ苦しいに決まってる。
そんな中、ワイルドカードのイーグル戦に勝利し、負けたとは言え、アーロン・ロジャース擁するパッカーズと接戦を演じた。飛車角のどっちか抜きで。
正直、この状態であれば上出来だったと思う。
それもこれも、ビーストが戻ってきたから、、、、、。
なのかも知れない。
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
月と狐
続きを読む
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
ベランダから見えたもの Vol.2
続きを読む
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
ベランダから見えたもの Vol.1
じゃあ、その1,000mmで見えるもの。
で、帰省早々外に出る勇気はないので、ベランダより。(大笑)

首尾良くちょうどミシガンが出航。
(ちなみに、角度補正はしてるものの基本ノートリミングです。三脚も面倒なもんで。(^^ゞ)
続きを読む
で、帰省早々外に出る勇気はないので、ベランダより。(大笑)

首尾良くちょうどミシガンが出航。
(ちなみに、角度補正はしてるものの基本ノートリミングです。三脚も面倒なもんで。(^^ゞ)
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
500×2=1,000
野鳥や水鳥を相手にしようと思うと、500mmでは役不足ということを実感してしまった。
そうなると、、、、、。
さすがに、その上のレベルとなると、金額が金額で、かつ別に趣味で写真を撮ろうと思ってもないのに。
まさにそういうニーズに応えてくれたのが、テレコンバーターということになる。

ローコストにて倍率2倍。
500mmは1,000mmということになる。
いうまでもなく、APS換算にて約1,600mm。
続きを読む
そうなると、、、、、。
さすがに、その上のレベルとなると、金額が金額で、かつ別に趣味で写真を撮ろうと思ってもないのに。
まさにそういうニーズに応えてくれたのが、テレコンバーターということになる。

ローコストにて倍率2倍。
500mmは1,000mmということになる。
いうまでもなく、APS換算にて約1,600mm。
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
目標のその先
1月3日といえば、ライスボウル。
なのだが、その意味合いは変わりつつある。
いや、変わってしまった。
少なくとも、その結果自体に興味があるかと言えば、ほぼない。
興味があるのは、その負け様。
そして、今年のそれは、鳥内監督の最後の負け様を見届ける。
アメフトウォッチャーとしては、心して焼きつけておかないといけない。

これは、もはや義務だ。
続きを読む
なのだが、その意味合いは変わりつつある。
いや、変わってしまった。
少なくとも、その結果自体に興味があるかと言えば、ほぼない。
興味があるのは、その負け様。
そして、今年のそれは、鳥内監督の最後の負け様を見届ける。
アメフトウォッチャーとしては、心して焼きつけておかないといけない。

これは、もはや義務だ。
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ
巡航性能の違和感
さて、ステップワゴンからTOURAN TDIへのリプレイス。
その動機の一番は無論ステップワゴンの経年が一番の理由ではあるが、年3度の山口への帰省、片道約550kmの高速巡航のキープ力と追い越し加速の獲得。
今回の帰省でそれをはじめて体感することに。
ひと言でいえば、申し分ない。というか、期待通り。
それに加えて、オートパイロット、オートライト、、、、。
本当に楽。
てか、こうなったらついでに操舵して欲しいって本気で思う。
ある意味、ステップワゴンと較べるのもなんだけど、異次元。

そういうアドバンテージが、ある意味違和感を伴ってもたらされるのだ。
続きを読む
その動機の一番は無論ステップワゴンの経年が一番の理由ではあるが、年3度の山口への帰省、片道約550kmの高速巡航のキープ力と追い越し加速の獲得。
今回の帰省でそれをはじめて体感することに。
ひと言でいえば、申し分ない。というか、期待通り。
それに加えて、オートパイロット、オートライト、、、、。
本当に楽。
てか、こうなったらついでに操舵して欲しいって本気で思う。
ある意味、ステップワゴンと較べるのもなんだけど、異次元。

そういうアドバンテージが、ある意味違和感を伴ってもたらされるのだ。
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ