ブレンドの可否 別論
同じく、コロナ禍における在宅勤務繋がりで、自宅でのコーヒーの消費量が倍増。
ちなみに、家飲みのコーヒーは、カルディーのプレミアムダークローストと決めている。
いわゆるブレンドである。
ちなみに、生豆生産国名はグアテマラ、コロンビア他とある。
つまりは、カルディーのプレミアムダークローストという名前の製品の味の基準があって、その味に合わせるべく豆をブレンドしているということ。つまりは、グアテマラ、コロンビア以外がキーになることは十分にあり得る訳だが、現実には難しいのかもしれない。
しかし、逆に、味が変化することは原則許されない。
何故なら、人々はこの味を求めてこちらを指名買いしているはずだから。
という理屈のはずなんだけど、
一方で、コーヒー豆なんて焙煎の度合いが第一とも思っていたりした。
ってことで、
たまには少し思考を変えて、今回はブラジルダークローストに。
って話しである。毎度すみません。

早い話、そんな変わらんやろって思ってた訳だ。
それが、、、、、、。
といいつつ、去年もこれに類する失敗をした記憶がある。(大笑)
続きを読む
ちなみに、家飲みのコーヒーは、カルディーのプレミアムダークローストと決めている。
いわゆるブレンドである。
ちなみに、生豆生産国名はグアテマラ、コロンビア他とある。
つまりは、カルディーのプレミアムダークローストという名前の製品の味の基準があって、その味に合わせるべく豆をブレンドしているということ。つまりは、グアテマラ、コロンビア以外がキーになることは十分にあり得る訳だが、現実には難しいのかもしれない。
しかし、逆に、味が変化することは原則許されない。
何故なら、人々はこの味を求めてこちらを指名買いしているはずだから。
という理屈のはずなんだけど、
一方で、コーヒー豆なんて焙煎の度合いが第一とも思っていたりした。
ってことで、
たまには少し思考を変えて、今回はブラジルダークローストに。
って話しである。毎度すみません。

早い話、そんな変わらんやろって思ってた訳だ。
それが、、、、、、。
といいつつ、去年もこれに類する失敗をした記憶がある。(大笑)
このエントリーのカテゴリ : 主義主張/ウダウダ