事の顛末
そろそろ導入丸2年となるThinkpad X220。
二週間ほど前、出張先で突如ブルースクリーンに。
でもってブートせず。(-_-;)
間違いなく原因はHDDの様子。
帰社して、とりあえずHDDを取り出してUSBで接続し、いろいろ試しリブートを試みるも、残念ながら再び息を吹き返すことはなく。
しかも、USB上でドライブは認識するものの、中身を確認するに至らず。
これは、それなりに深刻な状況。
とりあえず、1年位前に作成したクローンHDDを挿入し、まずは業務継続な状況に。
メインのデータは基本ネットワーク上なのだが、多少のデータ、それにメール、写真(-_-;)。
これは、とりあえずデータ復旧サービスに出すしか道はなし。
その間のメール等を戻す仕組みだけ作って、復旧サービスへ。
メール等のデータバックアップをここ最近行って無かったことを後悔。
正直、国内復帰で油断していた。
しかし、面白いね。PCが1年前の設定に戻るって。(-_-;)
まさに、タイムカプセルのイメージで、当時の状況が公私ともに鮮明に蘇る。
へー。1年前ってこうやったんや。
って、感慨に耽ってる場合ではないか。
で、とりあえず新しいHDDを買ってそちらからクローンを作成して装着ということになるのだが、ここはついでにSSDを導入。
240GBで1.7万円!
いやー安くなったなー。
本来、ドライバー1本で装換可能なThinkpadなのだが、SSDは少々厚く、装着したら抜けなくなってて、やむなく分解。(-_-;)
しかし、Thinkpadってこの辺り自在やね。
で、現在無事復旧。
相当の出費はありましたが。(-_-;)
わたしも最近バックアップ取ってなかったです。
すぐに取らなきゃ...といってまだ始めないのがイカンのですが(汗)
それにしても、SSDって安くなったんですねえ。
それは良いなあ、わたしも換装しようかしら。